バレリーナから株トレーダーママへ

家族の絆、本当の幸せを手に入れるために、40年以上続けてきたバレエの世界から、株トレードの世界へ飛び込んだママの日記。バレエ留学、コンクールなどの他に、バレエに関するお悩みやご相談がありましたら承っております。

経験不足からの逆転劇:嫌いだった料理が楽しみに

私が子供の頃、我が家にはお手伝いさんがいました。

掃除、洗濯、食事と

そのお手伝いさんがやってくれていました。


我が家がお金持ちだったので

お手伝いさんを雇っていたのではなく

父が、自分の店の手伝いを母にさせていたので

家事をする人を雇っていたのです。

 

そういう状況もあり

私は子供の頃に母親と台所に立って

食事の用意を手伝うことが

ほとんどありませんでした。

 

これが影響してると

自分では思っているのですが

私は料理が嫌いでした。


ずっと

「料理が嫌い」

と思っていましたが

多分

「経験不足で料理が面倒」

なんだと今はそう思っています。

 


そして、料理を作るのが嫌いだった事もあり

娘が生まれてから

私は同じように

食事を作ってくれる人を探し

週3回、来てもらっていました。

 

娘が生まれてから18歳まで。

 

辞めては探し、辞めては探し...と

何人かの人に来てもらっていました。


最後に来てくださった方が

体調を崩されて辞めるまでの18年間

私は自分で食事を作る事が

ほとんどありませんでした。

 

 


でも、不思議な事に

株の師匠から

砂糖や塩、食品添加物、農薬、お米等

食に関する様々な知識を教えていただいてから

他人に任せてはいけない

ちゃんと自分で作ろう

そう思うようになっていきました。


そして、まずはできることから始めよう

と思い

調味料を全て変えました。


そしてこれも偶然なんですが
(偶然は無いけど)

友人が、無農薬無肥料でお野菜を生産してる方を

紹介してくれたんです。


そこの農家さんから直接

お野菜を送っていただくようになると

「送っていただいた野菜を、大事に食したい

と思うようになり

「自分で料理を作りたい」

という気持ちに、だんだんと変化してきました。


自分でも驚いています。

 

 

 

食について考えるようになった事

だけでなく

仕事も以前より1/3にまでクラスを減らし

時間に追われる事が無くなった事も

大きな要因だと思っています。

 

 


あんなに嫌いだった料理ですが

今は、YouTubeを見ながら

あれこれ作るようになり

少しずつレパートリーも増えてきました。

 

日本の食に関しては

問題山積で

今後どうなるか分かりませんが

少しでも

安心なものを食べ続けたいです。

 

 

 

今夜は初めてハンバーグに挑戦しました💪


娘も主人も美味しいと言ってくれたので、大成功です!

 


多めに作ったので

明日のお昼もハンバーグです😊

 

 

 

 

 

 

 

 #食 #料理 #経験不足 #料理が嫌い #ハンバーグ #大事に食したい #無農薬無肥料 #日記